特徴
富士山東麓、標高820m 5度ほど下界より低い気温の場所。須走登山口ルートの入り口付近、また中央道まで伸びる東富士五湖道路(自動車専用道路)有料道路の終始点でもあります。正式名称”道の駅”では富士山に最も近い道の駅。
付近の道路はワイディングが気持ち良い道が多数ありバイクツーリング、自転車ツーリングの方や勿論富士山登山シーズンは登山者にも人気。自衛隊演習場や隣接して駐屯地があるので高確率で自衛隊の車にも出会えます。規模はどちらかと言えば小さな道の駅だけど富士スピードウェイや山中湖にも近く前途したような周辺の好立地と道の駅の施設内容など色々な優位点があり土日やハイシーズンは多くの人が集まる人気の道の駅です。
周辺散歩
自専道のICなのでしかたなしか…と、周辺をうろうろしてるとわき道を発見。須走浅間神社さんまで行ける道があり(神社さんはペットNG)ハイキングまでは行かない約200mほどの周回する遊歩道と浅間神社さんまで行ける道。この時は霧で見えなかったけど位置的にきっと富士山は綺麗に見えると思う。



建物に戻り正面に足湯がありその階段を登っていくと裏手にもちょっとした芝生公園
この場所は後述しますがレストランのテラス席にもなっています。


店舗や施設
ドックラン
トイレ右手を進んでトンネルをくぐると無料ドックランが併設されていてわんのリフレッシュができます。小規模なのでがっつりランを期待するとあれっ?となりますがまず無料で設置してくれてるだけでもありがたい。そして排泄ボックスあるんです…富士山周辺の道の駅では唯一ここだけ。長旅の方はぜったい嬉しいやつ
1区画 ベンチ○ 日よけ× 排泄ボックス○


足湯
ひとしきり周りをうろうろした後は施設側へ
無料の足湯が…本当に施設は小さいながらも来た人を癒そうとする心意気に感動。ここは登山やトレッキングや自転車乗りの方が多く”いってみたテヘ”みたいなネタ要素ではなく実際ありがたいはず タオル持参もしくは店内100円で売られてた

湧水
こっちもありがたい人多いよね 建物前富士山流水の湧水汲み場

建物前の出店頻度は多め 道の駅常設のカフェも外向きで迷う事この上ない(日本語

売店内にはさすが陸上自衛隊のおひざもとという事もあって自衛隊グッツが多め。キャンプに向かう方も多い場所なので地元野菜やお肉も豊富に置かれている。勿論メインは山梨静岡のザお土産だがしっかり見れば御殿場市や小山町、地元の方のアレンジ商品等ここにしかない物も豊富にあり好印象でした。


レストランテラス席
2Fにはレストランがあり富士山を眺めながら食事が出来るテラス席もありました

トイレ駐車場
道の駅なので24時間無料 駐車場は普通110台 大型14台 トイレは建物正面向かって右側1ヵ所
EV充電
ちょっとわかりにくい場所にありますが進入して一番奥と思っておけば良いと思います。建物向かって左の目の前。駐車場内に1基 情報は口コミが便利 GoGoEV
富士山景観
さすが”富士山に一番近い道の駅”という感じの大きさ
残念なのが建物側向こうに富士山があるので駐車場に停めると頭ぐらいしか見えない ハッキリ見たい方は足湯のある階段もしくはレストラン利用して建物裏手に周るか建物から離れる必要がある
山頂まで約11.9㎞はやっぱり道の駅TOP

車中泊
紅葉や登山などそれぞれのハイシーズン、山中湖での自転車や野外ライブの大きなイベント、富士スピードウェイなどの前乗りで車中泊される方が多く何も無い時と混みあう時の差が激しい印象ですが通年通して休日は夜間も混みあう事が多いです。混雑が嫌いな方は早めの行動か代替案を。注意としては車枠がちょっと狭いかな。
ちなみに登山シーズン富士山登山の5合目シャトルバス利用の方はこちら。
お風呂は近隣に以前あったはずなんですが…現在は調べる限り無かった。もし旅館やホテルなどで出来たという情報をお持ちの方は是非どこかにコメントを!嬉しい人が多いと思います。
現状確実な所だとは富士五湖方面 山中湖温泉 紅富士の湯 御殿場方面は御胎内温泉健康センター どちらも車で15分ぐらい
↓実際に車中泊してないので夜間の様子的な…紅葉シーズンの動画です
旅のお勧めシーン
登山、トレッキング、ツーリング、サイクリング、富士五湖観光や富士スピードウェイや御殿場アウトレット、南は東名 北は中央道の高速道路利用など様々な中継地点に利用できるのでここで言うのも言わずもがなですが遠距離から富士山目指して旅する方は”富士山に一番近い道の駅に行って来た”と言える場所であり&地元色が強い商品などしっかり見れば沢山あるので立寄って見るだけでも土地の空気感が伝わる旅になると思います。魅力的な物があればもちろん小腹満たして大きな富士山を見ながらまったり小休憩がお勧め
Data
広さ | お散歩は確認中(施設内は15分程度) |
トイレ | 1ヵ所 24時間 |
駐車場 | 1ヵ所 |
特徴 | 富士山流水水汲み場。足湯とドックラン。 商品セレクトが特産品が多い |
遊具 | 無し |
料金 | 無料 |
営業日時 | トイレ駐車場24時間 売店食事 基本10時~18時(季節により変更有) |
住所 | 〒410-1431 静岡県駿東郡小山町須走338-44 |
管理 | 道の駅公式 小山町役場HP |