道の駅なるさわ

特徴

富士山の北側 標高990m、西湖にほど近い場所に位置する道の駅。富士山麓の周回道路の半分以上がR139ですがその道沿いにあります。付近にはふじてんスノーリゾートやキャンプ場が多数あり多くの方が賑わい道の駅に隣接した温泉ゆらりがあるので旅の方はもちろんアウトドア、裏手サッカー場へ来る方々、富士五湖など観光の方など特に土日祭日は多くの方で賑わう場所になっています。

周辺散歩

駐車場は広いけど施設がそこまで大きく無いので一見ゆっくり出来ない感じですが、実は裏手にも遊歩出来て結構ゆっくりと出来ます。
まず東側(なるさわ富士山博物館)側に進むと第3駐車場があります。

道を挟んで対面にはかなり広々とした芝生公園!(なるさわ活き活き公園)これが最高なんですが…わんはNG残念。中に入るとベンチやあずまや、立派な遊具もあり家族でボールやバトミントンで遊んだりシートをひいて富士山を見ながらお昼なんかすごく気持ち良いんじゃないかな。

そのまま目の前のサッカー場沿いに進むと道の駅に戻りますが、のんびり散歩をしたい場合は2㎞程の車通りの少ない道を心地よく散歩&探索ルートもあります。とはいえ公道なので注意して進みましょう

店内

さすがJAと言わんばかりの野菜が並ぶ物産館。地元の方も近隣キャンプへ行かれる方も買いに来るので私達がいつも行くお昼すぎ~は棚に商品が少ない状態です。ただ比較的地元産じゃない品も多いのが逆にJAらしいというか安心というか。(ちょっと調べて見たらこの辺りは農業にあまり適さない土地みたいです)レストランは私達は入った事ありませんがGoogleMapコメントを見る限り評判は上々。

そして特記すべきは無料の湧水と無料で入れる富士山博物館では無いでしょうか。湧水は森の駅富士山道の駅すばしり道の駅ふじおやま等、富士山周辺にはありますが子供が喜びそうな無料で大きな博物館はそうありません。
私達はビビ散歩がメインなので入る機会をいつも逃してしまいますが他の方の動画を見る限り石やら恐竜やら面白そう♪

EV充電

充電は現在は無料で出来ます(2022.9
50kwh急速にリニューアルされました(有料) 2023.1
こちらに口コミがあるかも…行かれる方は確認してみて下さい(☟写真は2021無料の時)

車中泊

道の駅建物の裏手にも駐車場があります(第2駐車場)
温泉ゆらりを利用の方はそちらの方が近いので温泉&昼間もゆっくりされたい方はトイレは少し遠くなりますが(近道もあったりします💦)第2で吉です。

第3駐車場は隣接してトイレがあるので便利そうですが夜間は閉まりますので車中泊は出来ません。

第2駐車場はこちら

富士山景観

道の駅正面からは見えませんが駐車場や建物から離れたりすると感動できる富士山が現れます。
ただしそこから見える富士山は序の口。
少し歩いた東側の公園側に行けば障害物の無い大きく壮大な富士山が拝めます(しかしわんNG…🐶)
富士山山頂までの直線距離については、最も近い「道の駅すばしり」が12km弱であるのに対し「道の駅なるさわ」も13.4kmと非常に近い位置にあります

行ってきた動画 最後に温泉までのルート紹介してます

Date

広さ施設周回で15分、隣接する鳴沢村活き活き広場(ペットNG)や裏手の車道など利用すれば長い間遊歩出来ます。
トイレ1ヵ所24時間 第3駐車場内1ヵ所(時間)
駐車場全3か所 大型車17台
特徴富士山流水水汲み場。無料の富士山博物館 温泉 西湖やふじてんスノーリゾート、スバルライン近く
遊具無し
料金無料
温泉はこちら ゆらり 
営業日時基本10時~17時(季節により変更)
住所〒401-0320 山梨県南都留郡鳴沢村鳴沢8532-63
管理道の駅なるさわ公式

Map

肩の力抜いていきましょう!