特徴
富士山の西側、標高は約900mで下界より5.4度ほど低い気温の位置にある道の駅。
周辺は名称通り朝霧高原にありキャンプやパラグライダーなど様々なアウトドア施設や観光施設があります。北に10分(7㎞)ほど車を走らせればゆるキャン△や千円札の本栖湖、南に10分でふもとっぱらキャンプ場や朝霧アリーナがあります。
施設は一見昭和感が漂いますが設備、店内商品、飲食など充実しており駐車場やトイレも広くGWなどハイシーズン以外は困ることはないでしょう。
隣接するフードパーク(別事業)や展望台、遊歩道を含めたら国内最大級と言っても過言じゃないぐらい広大な場所で自然を満喫しながらゆっくり出来る施設。ちょい寄りにもがっつり寄りにも最適です。
標高以上に気温が下がる事が多く真冬は雪や凍結で営業出来ない日もあったり、まさに自然と共に生きる道の駅です。
周辺散歩
前述した通り道の駅の施設では無いですが隣のフードパーク側などを含めたら広大な施設になります。富士山も展望台からとても大きく美しく見えます。

散歩は少なくても1時間はぶらぶら出来ます。本気になれば☝写真の展望台先の山林歩道でちょっとしたハイキングという名の探検もできちゃう(マップにも載っておらず手入れはあまりされてないのであしからず)

ちなみにフードパーク側の朝霧乳業さん露店のピザ。めっちゃ美味しい

ソフトも勿論おいしい

店内
道の駅側の店内にも魅力的な商品があります。メインは地元野菜。富士宮市は気候良く水質良く色々な野菜が育ちやすいのと移住者も多いので変わった野菜なども多め。朝霧高原付近には全国的に有名なふもとっぱらキャンプ場(朝霧高原付近キャンプ場マップ)をはじめ数多くの人気キャンプ場がありここで購入してから向かう方も多く見かけます。インフォメーションや食堂も充実。
EV充電
道の駅向かって右手に1台急速充電あり。トイレ前にあります(写真□)口コミEVsmart
待機困難。充電駐車場すぐ手前が障がい者駐車場になっており待てない。後ろからは大型バスが来る可能性があるので端に寄せる事も難しい。様子を見て手前のゼブラゾーンか路肩に停めるのですが…(下の写真では青のリーフが路肩で待ってますが後ろには軽トラック…ウム)もしくはぐるぐる回るしか現状方法は無い。
適度な場所に停車して抜かされそうな時は普通に一言『先に待ってました』と添えて交代してもらうのが固い所でしょうか。充電駐車場に停めさえすればトイレ目の前、店舗ほぼ目の前でVIP待遇の30分です😅

富士山景観
ザ朝霧高原という富士山のロケーション。牧場や草原が多いので富士山は遮る物が無く見える場所が多い。ここ道の駅からは展望台横フードパーク側の元ドローン場から人工物が無い絶景が拝めます。↓写真は展望台から 山頂まで直線距離13.7㎞

駐車場

道の駅側は建物前2カ所と道路挟んで向こう側の未舗装3カ所
すべて24時間無料開放
フードパーク側は無料開放されていますが開閉門時間があるので注意
2025年夏はお店は16時ごろまで(例外あり)公式で営業時間チェック
駐車場は16時半まででした(時期により変更有)

車中泊
富士五湖周辺と違いこの付近に無料や24時間の駐車場が少なく辺りでは貴重な車中泊スポット。
多くの方がブログやyoutubeに投稿しています。夏場は涼しく冬は富士山と朝日と雪が幻想的 ちなみに豪雪時はお店は閉まります。
近隣風呂は風の湯 少し遠めの11㎞ 15分程度
フードパーク側の駐車場は営業時間外は駐車できませんので注意してください。

車中泊動画
フードパーク側
道の駅とは別施設ですが道の駅を運営している地元企業が集結して店舗出している法人経営のスペースです。様々なサービスがあり旅の癒しはもちろん最近ではキャンプ場やここにしかない飲食など目的地としても充実しています。
ドックラン
※道の駅側にはありません
1面ですが広大な無料ドックラン。時間が決まってるので注意。ドックランだけの利用はNGの看板あり。人用トイレは一番近い建物内にあります。季節や天候で時間が変更になったり閉鎖されます。特に冬場は過度の期待はしない方がよさそう。閉鎖時はSNSなど通知はほぼなく使用不可の場合は鍵がかけてあります。
排泄ボックス× 水道× (別場所に専用有) 日よけ○ ベンチ△

利用時間
3月~11月9:30~15:30
12月~2月9:30~15:00
標高的に天候や利用悪があった場合、よく中止になっております。
またドックランのみの利用は禁止されていますのであまり期待せず使えたらラッキー程度で考えていた方が良いかも。どうしてもフリーに!という場合以外は道の駅側含めた”付近散歩”でも十分快適。

朝霧高原付近で遊ぶ時に便利なドックランをチョイスしました。マナーを守って全員でリフレッシュしちゃいましょう!色々な条件下で定休日や営業時間などが変更の可能性があります。行く場所が決まったら下調べしておきましょう!ド[…]
ドローン×
フードパーク側に広大なドローン飛行場があります。静岡県初みたいです。飛行場だけじゃなく富士山を目の前にフードパークでご飯食べながら1日中ドローンなんて…贅沢な1日になりそう。
令和5年3月末日終了 朝霧高原ならGracelandさん(酪農場)などにドローン場があります
キャンプ
新しくキャンプ場も併設されました。火を使う方はこちらで。
普通車+大人二人で4500円程度、手ぶらBBQコースもあるみたい。詳しくは公式ページをご覧ください
飲食 買い物
道の駅店内は地元野菜など多く売られているがフードパークは地元企業が集結している感じ。地酒、おいも、和菓子、お茶、酪農、ビュッフェなどが楽しめる。売店もあります。
行ってきた動画2021(フードパーク側)
Date
広さ | 道の駅、展望台、フードパークでまったり1時間以上 |
トイレ | 道の駅 2か所 24時間 フードパークは1か所 営業時間内(各店舗内有) |
駐車場 | 道の駅 3か所 24時間 フードパークは営業時間内(9時~16時前後 季節天候による) |
特徴 | 広い敷地に道の駅1店舗と地元の企業店舗5~6店舗ある(フードパーク)複合施設。 全体で見れば道の駅としては敷地が広く、山梨県側からも静岡県側からも休憩するには丁度良い立地。富士山も良く見えるので来客数は付近の立ち寄りスポットの中でも断トツ。 |
遊具 | フードパーク側にちょっと遊べる広場があります |
料金 | 無料 |
営業日時 | 道の駅 駐車場トイレは無休24時間 店舗は開店 8or9時 閉店16時~17時(季節天候による)公式サイト要確認 フードパーク内は基本 開店9時~10時 閉店15時~17時(季節天候による)公式店舗一覧 |
住所 | 静岡県富士宮市根原492-14 |
管理 | 富士宮市役所産業振興部 |
アクセス 道の駅
アクセス フードパーク側
フードパークだけ、やドックランだけという人用にマップ貼っておきます。
表示されてる【拡大地図を表示】又は【ルート】おしてナビすればフードパーク側の駐車場まで行けます。※ドックランのみの利用はNGとなりました